「私は等級が取れますか?」
被害者さんから、直球の質問です。自賠責保険の後遺障害等級が取れるのか否か、2択を迫られています。
秋葉事務所では、申請までには、認定等級が読めています。とくに高次脳機能障害では、ほぼ事前予想を外しません。申請までの調査段階で、誰よりも障害の全容を掴んでいるからです。もしかしたら、本人はじめ主治医や家族以上に、障害の程度を把握しているかもしれません。したがって、先の質問にはできるだけ回答しています。一方、最も読めない障害はむち打ち等、打撲捻挫の14級9号です。申請のおよそ80%は事前の予想通りですが、20%はどっちに転ぶか予想不能、あるいは、予想を外してしまうのです。
むち打ちの14級9号は、骨折等、明確な人体の破壊が画像にでない、いわば本人が「痛い」と言っているだけを審査します。受傷機転や症状の一貫性から、その信憑性をジャッジするしかありません。審査項目を一つ一つチェックするも、微妙な、中間的なケースの場合、審査員によってブレがあって然りです。人が審査するもの・・これが20%、5件に1件予想を外すことになるのです。
そのような事情から、認定されるかされないか、2択の回答が難しいこともあるのです。それでも、食い下がる被害者の方もおります。等級が取れるか否か、事前に知りたい被害者さんの気持ちはわかります。弁護士先生ですと、言葉の重みがあるので、予想的な数字は言わないものです。それでも、秋葉の場合は、質問に対して以下のような想定をします。
秋葉:「秋葉事務所の経験則から、○○さんのケースですと、10件中8件は認定です。」
被害者Aさん:「おおっ、80%の勝率ですね!」(もう、認定を取った気分)
秋葉:「はい、10人中8人認定です。しかし、2人は取りこぼします。Aさんは、その2人かもしれませんよ」
被害者Aさん:「・・・・」 (複雑な表情)
このような、やり取りになるわけです。
何事も2択の判断は難しいものです。今年のマスク論争に似ているな、と思います。
「マスクは効果が有るのか、無いのか」・・・これも二択で判断できるほど、単純ではありません。
マスクは、完全に防疫の効果があるとは言えないが、自身からの飛沫の量を減らすので、一定の効果はある・・このような分析で、ひとまず落ち着いていると思います。つまり、しないよりした方が良い。また、ひねくれた発想ですと、「私はコロナ対策してます」との表札になり、同調圧力の高い日本では欠かせない免罪符と言えます。
世相をみれば、後手を踏みまくっている政府のコロナ対策について、マスコミが毎日のように非難しています。マスコミ以外でも、緊急事態宣言下の自粛警察などは、より攻撃的で行き過ぎた反応です。未知のウィルスに対し、現状、誰もが絶対の正解を持っていないのですから、結果論で非難する、違う意見の他者を罰するような行為は、ちょっと厳し過ぎではないでしょうか。アーティストの山下 達郎さんは、コロナ下、寛容さが必要と、早くから訴えておりました。
94年サッカーワールドカップ決勝、PKを外したロベルト・バッジオ選手は、後にこうコメントしました。
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」
このPK失敗でイタリアは敗退しました。勝負事の結果ですから仕方ありませんが、彼を戦犯にする心無い論調も多かったのです。
勝敗がつきものである競技に限らず、良かれと思ってやったこと、本人が全力でやったこと、これらが失敗しても、一々非難するはどうかと思います。事後の検証や反省はもちろん大事ですが、個人を責める非寛容な社会ほど嫌なものはありません。
だから、秋葉が等級予想を外しても、責めないでね。(長い前振りは、それが言いたかったのか?)
8割は当てるから