朝は7:00事務所に入り、少々事務をこなしました。雨の中、東京駅まで都バスに乗って、8:30発の高速バスで出発、水戸への病院同行です。病院はやや混んでおり、まず被害者さんと打ち合わせ、その後、1時間以上の待ち時間でやっと診察でした。さらに関節の計測でリハビリ室待ち、最後に窓口で画像ディスク待ち・・・時計は15:00を過ぎており、予想以上の滞在になりました。一気に仕事が進んだことはよかったのですが。

 帰りのバスは、都心に差し掛かると大渋滞、年度末&週末の夕方ですから、覚悟はしておくべきでした。40分遅れで東京駅に18:00過ぎに到着、事務所まで早歩きで戻りました。ようやく、残務をかたずけて21:00超え・・。昔と違って、疲労の回復に時間がかかりますので、きつい週末でした。いくつかの連絡、折り返し電話ができなく、申し訳ありませんでした。世の中では、週休3日制も提言されていますが、相変わらず週1の休みの確保が精いっぱいです。    事務所を出ると、茅場町のさくら通りは一気に七分咲きに。この時間ですので、道行くオフィスワーカー達はすでに頬が桜色です。色めき立つ街に一変していました。道路で寝てると風邪ひくよ。

 

続きを読む »

 病院同行の時間調整、セブンでコーヒーを買って公園で佇む。一体いくつまで実働を続けるのか・・後進の育成をしつつ、事業の永続化を常に考えているものの、現場から離れられない自分に苦笑しています。病院同行は交通事故解決の最前線と思っています。AIではできない人対人の調整です。医師や被害者さんに寄り添う、人間主体となる身を削るような作業なのです。

 温みを感じるようになった公園では、桜のつぼみが膨らむ開花直前でした。    ベンチ横にアンパンマンとバイキンマンの石像がありました。アンパンマンはお腹がすいた人がいると、自らの顔をちぎって与えるそうです。これはパンをシェアするホスピタリティなのか、カニバリズムなのか・・。  

続きを読む »

 今日の水戸セミナーで春の茨城ロードは終了です。と言っても、来週の病院同行で東京からの高速バスで赤塚駅下車となります。  

 この赤塚駅は駅直結でセミナー会場入りが可能です。ですが、コンビニがありません。ちょっとお茶を買うにも自販機のみで困ります。駅前にあったチェーン店の居酒屋もとうに無くなっています。駅はきれいになっていますが、県民の足はあくまで自動車、街道沿いはお店が並びますが、駅周辺は閑散となってしまうのです。これも、地方小都市の欧米化と思います。    今回のセミナー参加者は少なく、駅前同様、やや寂しいものでしたが、講義内容の充実度は向上していると思います。秋葉は「過失相殺」を中心に担当しました。あえて難易度を下げずに出題していますが、交通事故のプロである損保マンでも、正答率は50%にやっと届く位でした。過失相殺は難しいのではなく、人それぞれ様々な考え方があるものと思いました。

   また、+αとして、自賠責保険や後遺障害からも問題を作りました。クイズ形式は弊所の得意とするところ、これも継続したいと思います。次の茨城県は秋に企画中です。  

続きを読む »

 昭和の繁栄から没落している各地の大型温泉地ですが、その中で変わらぬ隆盛が続く熱海です。一時期は客足が減ったようですが、寂れなどまったく感じさせない復活状況です。確かに朝から晩まで温泉街の人通りは列をなし、インバウンドだけではなく、若者率が高い。がやがやと喧騒が寝床まで聞こえてきます。久々の賑やかな温泉街に逗留、翌日の病院同行の前のりとしました。  

 宿ですが、鉄筋コンクリートのビジネスホテルはできるだけ避けたいところ、ネット情報から、明治創建の竜宮閣さんへ。高層のホテルが海岸沿いに並ぶ熱海ですが、まだこのような木造建築わずかが残っています。このような宿は果たしていつまで残るのでしょうか。急ぎ泊っておかなければ後悔することでしょう。 続きを読む »

 寒さが緩んだ今日は土浦でセミナーでした。駅前からデッキを渡って会場に直通です。土浦市役所も駅直結のビル内なので便利です。しかし、市民の足は自動車なので、駅前が必ずしも利便性があるとは言えないようです。

 先月のセミナーから過失相殺のQ&Aを題目に、クイズ形式の講習をやっています。あまりにも難しく、正答率が低かったので、3択問題にしたり、ヒントを盛り込みました。結果として、内容の理解や問題意識に迫り、より充実度は増しました。正答率はわずかに向上しましたが、今度は出題側にとって難易度の調整がかなり難しいと感じました。今後の課題として、過失相殺を主としつつも、後遺障害や保険に関する出題も挿入しようと思います。

 やはり、5年前、東京でのクイズ大会は出色の出来であったと自画自賛しています。一方的な講義ではなく、参加型の研修は盛り上がるものです。  

続きを読む »

 警視庁発表の統計データとして、集計が進んだ令和5年は以下の通りです。  

 莫大な数と被害、おそらく日本は突出していると思います。最近のニュースでも、国内の監視を逃れる為に、アジトがフィリピンやミャンマーはじめ東南アジアに移転、そこで詐欺会社を中心とした都市まで形成されています。電話やネットを利用した特殊詐欺は、今や一大産業に発展しているのです。

 警察の対策は、もっぱら、危険の呼びかけなど周知運動です。狙われているは独居の高齢者です。同居家族の注意が及ばない高齢者が、巧妙化する詐欺に独力で抗することは難しく、周知運動の声が届きづらいと想像します。根本的な対策が望まれますが、治安の悪い国や地域に地盤を持つ詐欺グループを、外国の警察が摘発することは困難です。

 毎日、詐欺メールがたくさん届いています。都市銀行、郵便局、カード会社、携帯電話の会社、あらゆる有名会社を語った詐欺メールです。通販でもama〇onが多いようです。会社内部の悪人が、顧客データ(メールアドレスなど)を売っているのでは?と疑ってしまいます。メガバンクの銀行員が貸金庫に手を付ける世の中ですから、大手企業であっても信用でません。

 巧妙な手口として、ちょうど宅配便を待っているときに、クロ〇コさんなど名前の知れた会社から、不在メールが届きます。「再配達の為に入力して下さい」と、個人情報を盗むのです。こりゃ、だまされる人は少なくないなと思います。    業務として保険金に関する詐欺に注意が必要ですが、それはあくまで少数です。その何百倍も特殊詐欺がふれています。嫌な社会になったと思います。  

続きを読む »

 本日は埼玉へ病院同行。早朝より行田市へ後遺障害診断書の依頼。雨が雪に変わるころ、春日部に移動、そこでも診断書依頼。

 昨日の都内は気温22度、5月の陽気でしたが、翌日は5度の雪景色。人間はそれほど温度変化に強くありません。花粉もありますし、体を壊す人が多い春先です。  

続きを読む »

 本日のセミナーの課題は、過失相殺です。かなりベタなテーマですが、Q&A方式に馴染みやすく、参加者の皆様へ8問出題、回答していただきました。    所感としては、思ったより「難しい」。毎度、判例タイムスに合致する事故状況を検索して、過失割合の相場を判断するものですが、何も見ないでの回答は簡単ではありませんでした。次回のセミナーでは、もう少しヒントを盛り込み、答えやすい形に変えようと思います。

 セミナーは回を重ねて熟成させるものです。次回、静岡ではより精度を上げていきたいと思います。参加者の皆様、大変お疲れ様でした。  

続きを読む »

 病院同行やその乗り換えで、たまに大宮駅を降ります。今年に入って3度目の大宮は、繁華街の一端にある歴史ある眼科への病院同行でした。

 土曜日の大宮行は珍しいもので、繁華街となる東口はティーンが多く、平日とはやや違った様相です。歩行者天国ではないのに、車道にあふれる人、人、沿道には多種多様な飲食店、パチンコ、ゲームセンターにクレープ屋さんが並びます。一昔前なら、どこかあか抜けない埼玉県らしさが残っていたと思いますが、子供から高齢者まで、ややおしゃれ度が増したのか、都内の雰囲気になっていました。と言っても池袋レベルですが・・。ある統計によると、休日の池袋駅前の歩行者の75%が埼玉県だそうです(真偽不明ながら、納得の数字)。

 おそらく、最も地元愛が乏しい埼玉県民、その中心都市となる大宮。東口は古い繁華街、西口は整然としたビル街・・・確かに浦和や川越、川口、越谷、所沢に比べ、東京っぽさを感じます。  

続きを読む »

 昨夜は21時半まで事務所、今朝は6時出社と、合宿生活のようなスケジュールが続いております。本日の病院同行は、事務所を7:30に出まして東京駅から平塚へ。この時間帯は朝のラッシュです。下り方面の電車とは言え、座れないこともあります。どうしても確認したい書類を持参していますので、テーブルがあって筆記ができるグリーン車は大変助かります。デッキで電話もできますので、朝の小一時間は1000円のグリーン料金が安く感じます。

 ↑ 快晴の平塚駅。湘南方面の案件も次々に解決へ進めています。年初からウルトラハードな業務が続いていますが、コロナ期の閑散を思えばありがたいことです。  

続きを読む »

 少し古いニュースですが、大阪府警がHPやポスターで以下の呼びかけを行っています。    全国的に、銅線、銅板、溝ぶた、マンホールなどの金属類の窃盗被害が増加傾向にあります。被害にあった金属類が、金属くず商や金属くず行商人に売られることが考えられます。

 不審な人物がマンホールなどの公共の金属類、屋内外に置いている溝ぶた、銅板などを売りにきた場合は、

・その人物の人相・服装

・車やオートバイに乗っていれば、種類、ナンバー、色

 を警察に通報してください。

 金属くず商の皆様は、買い受け、交換する場合は、相手の身分確認、帳簿への記載を確実に行ってください!

 <大阪府警察本部生活安全部保安課(古物・金属くず営業担当)>    金属泥棒と言えば、かつてモーニング娘のセンターのご兄弟が捕まった事件がありました。このような、公共物を盗む事件は一時期に比べて減少しています。理由ですが、上記のように、警察が買い取り業者を厳しく監視しているからです。もちろん、監視から漏れる業者が存在しています。中国やロシアルートでは、多くの闇業者が仲介していると思います。

 中国では、このような窃盗がとにかく多いと聞きます。盗む人の犯罪意識が低いのでしょうか・・ただ、残念なことに、盗難が多いことから多額の予算をさけず、粗悪品の普及が深刻だそうです。信じられないことですが、中国や東南アジア、インドでは、マンホールの破損・老朽化による転落事故が多いのです。

 実は先月、実家の真ん前、水道管の修復工事があったのですが、道路のマンホールもリニューアルされました。なんと、可愛らしい「ガーヤちゃん」ではないですか! 思わず写メ撮りました ↓ 。

続きを読む »

 今日は埼玉デー。早朝から行田市に病院同行、お昼に春日部市に移動でした。万歩計は今日一日で13000を超え、およそ10km歩いたことになります。健康には良い事ですが、さすがに疲れました。  

 武里団地の中を抜けて、新方川を渡ると越谷市、せんげん台駅はすぐです。橋の立替工事中でした。

 

続きを読む »

 都バスで25分位、お買い物にでかけることが多い有明ガーデンです。写真はテラスの噴水。日も暮れた寒空ですと、テラスに人影はありません。平日の夜はすいているので、ストレスなくショップ巡りが可能です。      もう一つ手前の豊洲のビバホームに寄って、事務用品の買い出しをしなければなりませんが・・林立する湾岸エリアの億ションを眺めていると、ついぼんやりしてしまい、バスを降りるのが億劫になります。お正月明けからの激務でやや疲れ気味でしょうか。お待たせしている皆さん、もう少しお待ち下さい。  

続きを読む »

 コロナが収束してもコロナから変わったものに、宴会や行事の減少が挙げられると思います。以前に比べ、新年会も減ったものです。それでも、ここ数年、神奈川県損害代理業協会様の末席を埋めさせて頂いております。

 毎年のごとく、会長の被り物でのご挨拶を皮切りに、列席のゲストの皆様のご挨拶で30分、ビールが温くなるころに乾杯です。恒例の抽選会も大盛り上がりでした。何より今年の目玉でしょうか、現職の国会議員2名が参加です。普通は、秘書さんが代理出席することがお約束ですが、これにはびっくりでした。

 進次郎さんのオーラはすごかった。 神奈川代協すげーです。   

続きを読む »

 先日、所用があって、汐留まで。復路は都営浅草線の新橋駅までは地下伝いなので、寒空を避けることができます。その地下街の途中の広場に爆音が鳴り響いていました。6人組アイドルグループのミニライブが催されていたようです。

   100人位の人だかりです。それほど有名アイドルではないようです。テレビなどに出ることなく、地下でイベント・・まさに地下アイドル!後方でオタ芸?で踊っているファンが数人、そっちの方が面白かったです。

 さて、日本にこのようなアイドルの卵というべき女子グループがどれくらいあるのでしょうか。調べてみると、事務所に所属しているだけで500組もあるそうです。それ以外を含めると、一体、何千何万の女の子がスターを目指しているのでしょうか・・大変に狭き門です。もう、東大合格や甲子園出場レベルの難易度と思います。

 わずか1分の足止めでしたが、狭き門に挑むその心意気に想いを馳せつつ、足早にその場を去りました。早く帰って、たまった洗濯を片付けなければなりません。夢を目指す娘達と違い、こっちはひっつめの主婦のように生活に追われています。  

続きを読む »

 朝の病院同行で、メトロ八丁堀駅から銀座で銀座線に乗り換えるため、ホーム最後尾の車両に乗りました。銀座線利用の場合、これがデフォなわけですが、最後尾の車両は女性専用! 朝に乗ることは稀で、気づきませんでした。

 築地まで気づかず、次の東銀座でようやく異変を感じました。なんで女性ばかり乗っているのかなぁ・・と。あっ、やばい、女性専用時間だった。さぞ、変な目で見られているだろうと思いきや、乗客は皆スマホに夢中のようで、刺さるような視線は皆無でした。間違って乗り込んだおっさん一匹など気にもならないか、もしかすると、わかっていても知らぬふりをしてくれたのかもしれません。    さて、本日も町田グランベリーパークという、神奈川県屈指のおしゃれな駅に降り立ちました。巨大ツリーを写メに残しました。今年も1カ月を切りました。ラストスパートです。

 

続きを読む »

 コロナで世の中が変わってしまったことの一つに、会社の行事としての飲み会の激減があると思います。昭和の頃は、12月の忘年会は3~4件スケジュールされたものです。

 ささやかですが、事務所近くで行いました。関係の先生方と、今回は代理店さんをゲストにご参列頂きました。代理店さんは昔の仲間なので、気兼ねなくともに料理を囲みました。30年来、一緒に仕事関係が続くことは、そうないと思います。日頃の感謝を忘れていはいけないと思いました。

 お店は、おなじみ事務所裏手の「柚」さん。今年は2度お世話になりました。

続きを読む »

 業務日誌ですが、昨日から「手の後遺障害シリーズ」に突入しました。あやかって手湯を。    伊豆箱根鉄道は、病院同行でも度々利用します。昨日は大仁駅(おおひと駅)でした。一応、温泉のある観光地のはずですが、駅前に人はなく、コンビニどころか空いている商店もありません。しかし、駅のロータリーに温泉があります。足湯もできそうな湯だまりもありますが、手を洗うのに便利です。

   今年、三島~沼津地点の整形外科が2院も閉院となりました。過疎化の影響もあるのでしょうか。  

続きを読む »

 日曜から前のリで病院同行、昨日、高速バスで東京へ戻りました。4時間余りのバスは疲れるものです。

 あいにくの曇り空でしたが、ホテルの窓から美しい山並みが望めます。      駐車場のネコちゃん 続きを読む »

 事務所から宝町の駅まで徒歩7分、そこから3つ目の大門駅で降りると、大門と東京タワーの背景です。かつて、竹芝桟橋から東海フェリーで大島へ向かうために降りた駅です。

 ↑ 新しいスマホの試写を兼ねて記録しました。本日は急遽、都内での打合せでした。事務所から近場への移動は、珍しい移動になります。さらに今年は、事務所から徒歩圏内、近所の交差点で2件の事故受傷がありました。都心の事故は、意外と少ないものですが・・。  

続きを読む »

お問い合せはお気軽に!

事務所メンバー

「交通事故被害者救済」がスローガン! 病院同行に日夜奔走しています。解決まで二人三脚、一緒に頑張りましょう。

代表者略歴を見る!

部位別解説 後遺障害等級認定実績(初回申請) 後遺障害等級認定実績(異議申立)

今月の業務日誌

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

月別アーカイブ