昔のバンド仲間にお医者さんがいまして、よく医学生時代の話を聞きました。
「やはり医大ではドイツ語を勉強するの?」 → 「いや、とっくの昔から英語一辺倒。ただしカルテやクランケなどドイツ語は用語として残っている・・・」
医療用語は確かにドイツ語が多いのですが、インフォームド・コンセント(十分に納得して同意)など、英語が幅を利かせています。先日の研修から脊椎の読み方を復習しておきたいと思います。
体幹骨は椎骨の連結したもので脊椎 【Vertebra】 ”ヴァーテブラ” と呼ばれます。その脊椎も部位によって頚椎、胸椎、腰椎と分かれます。お尻に及ぶ仙椎は体幹骨から外れ、骨盤骨の一部を形成します。その呼び方、書き方も多くの医師は省略して英語の1文字(胸椎は2文字が多い)で表します。
頚椎 【Cervical】 ⇒ C1~C7
”サーヴィカル”
Cに上から順番に数字がつき、7つまでありましす。C1は環椎、C2は軸椎と別称があります。
胸椎 【Thoracic】 ⇒ Th1~Th12
”ソラシック”
Th1は第一胸椎と呼び12個まであります。
腰椎 【Lumber】 ⇒ L1~L5
”ランバー”
L1からL5まで5つの椎骨。
※ ちなみに仙骨は【Sacrum】 ”サクラム”で 5つの骨の結合体ですが、腰椎からの連続で体幹骨扱いをする場合、S1、S2の二つを指すことが多くなります。