搭乗者二人の判断が分かれた14級と非該当・・・一方だけ認定の件、結局、非該当の方も再申請で14級にしました。決定的なエビデンス=証拠が存在しない、打撲・捻挫にる神経症状の残存です。14級9号は、その症状の真偽をジャッジするので、最終的には審査員の印象判断では?と思ってしまうのです。

14級9号審査の怖いところです
 

非該当⇒14級9号:頚椎捻挫(50代男性・埼玉県)

【事案】

何でもない郊外の交差点を自動車で通過する際、右方から信号無視の自動車と出合い頭衝突、乗っていた奥さんと一緒に受傷した。
 
【問題点】

仕事をしながらの通院で、症状の改善が進まなかった。半年後に夫婦共々、後遺障害申請したが、何故か奥様だけ14級9号が認定され、ご主人は非該当となった。同じ事故で、同じような症状で、同じような治療をして、同じ程度に通院したが、結果が違う。認定基準に照らした結果ではあるが、後遺障害審査がAIでなく、最後は人の感性で決まるからか・・。
 
【立証ポイント】

早速、医師に奥様と同じように追加の意見書をご記載頂き、提出した。程なく、ご主人にも14級9号が付いた。