障害など残らず、治ることに越した事はありません。これは絶対的に正しい。
しかし、受傷以来、本人の苦痛と回復努力を拭うものは、慰謝料や逸失利益に他なりません。本件の受傷様態は両脚に12級が狙える、つまり、弊所としては併合11級を想定します。早期に症状固定、受傷から計画的に進めてきたら・・どちらかの脚が12級に届いたかもしれません。等級が1段階上がっただけで、賠償金は400万円の伸びしろが計算できます。それでも、14級に留まる位の回復は喜ばしいことです。
頑張りましたが・・やや複雑な心境です
併合14級(14級9号:左脛骨高原骨折・14級9号:右脛骨解放骨折)(40代女性・埼玉県)
【事案】
自転車搭乗中、交差点で右方から来た車に衝突され、左脛骨近位端・外果部骨折と右脛骨開放骨折となった。
【問題点】
相談時には既に1年が経過しており、感染症もなく、手術後の回復も良好であった。本来であれば右膝は可動域制限が想定される部位であるが、可動域は回復した。さらに、左脚も骨の変形・短縮もなく、膝、足首ともに可動域制限を逃す数値まで改善しており、それぞれ14級しか認定されないだろうと想定された。
【立証ポイント】
相談時にはまだ髄内釘で固定されていた為、抜去手術後に病院同行することとなる。
左膝は12級認定を狙うべく、CT・MRI・XPの撮影依頼をして、あらゆる可能性を模索したが、骨癒合は正常で14級9号認定に留まる。
右脚はせめて短縮の13級認定を狙うべく、両脚のXP撮影を依頼、脚長差の立証を試みたが、左右差もなく、疼痛の残存で14級9号認定に留まる。回復が良いのはもちろん良い事なのだが、高原骨折と開放骨折で双方14級9号は・・少々寂しい結果であった。