足関節捻挫で後遺症等級を獲得したケース

通常、捻挫は治る症状とされており後遺症は残らないと自賠責も考えていますが、丁寧な立証や審査側の心象に訴えかけ等級を目指しました。

スーパーの駐車場で車に引かれ足首を捻挫【後遺症14級9号】

 

この事案の山場

・事故当事者同士の話し合いで終わり、事故証明書が無かった。

・医者との関係が壊れ「もう来なくてよい」と言われていた。

・不備だらけの診断書が既に保険会社へ提出されていた。

 

[詳細]14級9号:足関節捻挫(70代女性・千葉県)

 

※事故にあったら必ず警察を呼び、事故証明書を発行してもらいたい。当人同士で示談をするなどは絶対にしてはいけません。

 

医者との関係が壊れてしまったら修復は壊滅的です。

だが、復して診断書の訂正をして貰わないと等級は不可能と判断。

医者との関係を修復するために、リハビリの理学療法士などともコミュニケーションを積極的に取り、何とか医者に診断書の訂正をお願いできた結果14級を獲得しました。

他の事務所が出来ない事をするからこそ、日本一と自信をもてます。

 

 

交通事故による足関節挫傷【後遺症14級9号】

 

この事案の山場

・腫れは著明だが、骨折等の異常は無し。MRI3.0ステラ撮影をするも異常無し。

・保険会社の担当者が実際に面談して、足首を見たら腫れていないとの事で治療を打ち切られていた。

・治療が接骨院中心で整形外科が少ない。そのせいもあり医師が後遺症診断書を煙たがられる。

 

[詳細]14級9号:右足挫傷(20代男性・東京都)

 

14級9号は証拠はないけれど、被害者の訴えと、治療に一貫性がある場合に認められる。

治療費の打切り後は整形外科へ健康保険を使い通院してもらい、医師の信頼を固める。

そのうえで我々が病院に同行し、必要な検査の依頼と診断書に記載してもらいたい内容を上手く伝える。

足の太さの違いを図ってもらい診断書に記載。

ここまでならある程度交通事故に精通した事務所ならできること。

だが、これでは等級を獲得できないと判断した我々は靴のサイズを左右変える必要がある旨を主張し、事故から適時撮っておいた写真11枚を付け加えた。

 

このように審査側の心象も動かしていくことで、14級9号の獲得に至った。