後骨間神経麻痺(こうこつかんしんけいまひ)

(1)病態

 橈骨神経は、肘から先を走行して、前腕部の各筋肉を支配しています。それらの筋肉は、全ての指を伸ばす、親指を外に広げるなどの働きをしているのです。後骨間神経は、肘部で橈骨神経から分岐し、フロセのアーケードという狭いトンネルに入ります。トンネルの中は、移動性がなく、絞扼、圧迫を受けやすくなっています。フロセのアーケードで後骨間神経が絞扼、圧迫を受けると、後骨間神経麻痺と診断されます。肘から下で、手指の伸展は不能でも、手関節の背屈は可能なのが後骨間神経麻痺です。

 後骨間神経麻痺は、下垂手と皮膚の感覚の障害のないことで、橈骨神経麻痺と鑑別できます。後骨間神経麻痺では、下垂指 = drop fingerとなりますが、皮膚の感覚障害はありません。下垂指は、手関節の背屈は可能ですが、手指の付け根の関節の伸展ができなくなり、指のみが下がった状態になり、後骨間神経麻痺は下垂手と感覚の障害のないことで診断できます。病院での確定診断には、筋電図、XP、MRI検査、エコー検査などが実施されています。

※ 下垂手

 手首の背屈と手指の付け根の関節、MP関節=中手指骨関節が伸展不能で伸ばせなくなり、手首と指が下がった状態になりますが、DIP関節とPIP関節は伸展可能です。

※ 下垂指

 手首の背屈は可能ですが、手指の付け根の関節の伸展ができなくなります。指のみが下がった状態になるので、下垂指と呼ばれます。
 
(2)治療
 
 おおむね、上肢の神経麻痺に準じます。
 
 圧迫による神経麻痺であれば自然に回復していきます。手首や手指の関節の拘縮を防止する観点からリハビリでストレッチ運動を行います。ビタミンB12(おなじみのメチコバール)の服薬となります。痛みがない場合、他に処方される薬がなくなります。

 神経が完全に断裂している場合はオペです。知覚と運動は完全麻痺状態となり、観血術で神経を縫合することになります。手術用の顕微鏡を使用し、細い神経索を縫合していくのですから、手の専門外来のある病院で手術を受けることになりますが、陳旧性、古傷では予後不良となります。完全に治るケースも少ないと思います。
 
(3)後遺障害のポイント
   
Ⅰ. 麻痺の状態が放置された場合、深刻な後遺症となります。陳旧性=古傷の後骨間神経麻痺では、下垂指により、すべての手指の関節が伸展運動が不能となり、7級7号が認定されます。神経損傷のあるものでは、神経剥離、神経縫合、神経移植神経の手術で回復の望みが期待されないときは、腱移行手術が行われていますが、陳旧例では、完全回復が得られません。したがって、症状固定として、後遺障害の認定申請をします。


 
Ⅱ. 神経伝導速度検査で、神経の通りが「Delay=遅い」と計測された場合、12級13号「局部に頑固な神経症状を残すもの」の審査対象です。その前に、上記術式から神経麻痺を回復させることになります。手術で回復、すっきり治れば「非該当」です。したがって、先に等級申請するか否かも検討します。
  
Ⅲ. 「しびれが収まらないが手術するほどに至らない」、軽度の圧迫や絞扼に留まるケースですが、このまま経過観察も多いものです。通常、数カ月もすれば、神経の麻痺は収まります。ただし、”ビリビリ”しびれが長引いたら、迷わず、14級9号「局部に神経症状を残すもの」の認定を取るべきです。
 
 手術である程度回復を見せた場合でも、しばらく軽度のしびれが残ることがあります。その場合も、14級9号の認定を求める申請はしたいと思います。
 
 次回 ⇒ 手根管症候群