橈骨遠位端骨折からもう一つ、バートン骨折を解説します。コーレス骨折、スミス骨折、バートン骨折は、いずれも橈骨の遠位端骨折ですが、バートン骨折は橈骨遠位端部の関節内骨折ですから、橈骨遠位端骨折の中では、重症例です。

橈骨遠位端骨折について、より細かく診断名とした分類は以下の通りです。


  
(1)病態

 バートン骨折は、スミス骨折の一種であり、橈骨の前方部分だけに骨折のあるものをバートン骨折と呼んでいます。橈骨の関節内骨折であり、骨片とともに手根骨が背側あるいは掌側に転位することから、橈骨の手関節における脱臼骨折と覚えてください。遠位骨片が手根骨とともに背側に転位しているものを背側バートン骨折、掌側に転位しているものを掌側バートン骨折と呼びます。

 交通事故では、自転車やバイクに乗車中の転倒で、手のひらをついた際に、橈骨遠位端部が手関節部で骨折するのですが、橈骨・手根関節脱臼骨折であり、靭帯や関節包を損傷していることが多く、難治性です。症状は、事故直後から、手関節の強い痛み、腫脹、関節可動域の制限が起こります。手関節に変形が見られることも多く、手指に力が入らず、十分に握ることができません。骨折部は不安定であり、反対側の手で支える必要があります。手指にしびれが生じ、後になって、親指の伸筋腱が切断されていることが発見されることもあります。
 
(2)治療

 ほとんどで、関節靭帯や関節包の損傷を合併し、整復も難しく、手術が選択されています。

 受傷直後のXPで、関節面の転位が2mm以上認められる関節内骨折では、完全な整復の必要から手術が選択されています。橈骨の短縮は5mmが許容範囲であり、6mm以上は疼痛や前腕の回内・外障害が予想されるところから、やはり、手術が選択されることになります。

 術後、小指側の手関節に慢性的な痛みを感じるときは、尺骨の茎状突起部の偽関節の可能性が予想されるところから、XP、CTで確認しなければなりません。関節外骨折であっても、背側に20°以上転位しているものは、手術が必要となります。
 
 (3)後遺障害のポイント
 
Ⅰ. 手関節の機能障害、重症例では、右手の脱力で、字を書けなくなることもあります。骨折後の骨癒合は、3DCTで立証します。手関節内のバートン骨折では、10級10号の後遺障害を覚悟することになります。手術による整復が良好であっても、12級6号は残り易いと思います。


 
Ⅱ. 二次的障害として、筋肉の線維・骨膜などの損傷により、本来骨がない筋肉の中に骨と同じ骨組織が形成される骨化性筋炎を発症することもあります。

 手関節を曲げることができない、筋肉が突っ張って痛いなどの症状では、骨化性筋炎を疑います。手関節を曲げることができないのは、筋組織内の骨化により筋肉を動かすことができなくなるからで、XPやCTでは、筋肉内に存在するはずのない骨組織が形成されているのが見られます。
 
Ⅲ. 遅発性の二次的障害と言えますが、正中神経麻痺により、手指の先が強烈に痺れる手根管症候群という神経の障害を合併することもあります。神経伝導速度検査、筋電図で麻痺が他覚的に証明できれば、を、12級13号「局部に頑固な神経症状を残すもの」が検討されます。

 この骨折で、癒合が正常で可動域制限なく、麻痺もない場合は、痛みや不具合の残存で14級9号「局部に神経症状を残すもの」が残ります。14級にまで治れば幸運と思います。
 
 詳細は、手根管症候群の項目をご覧ください。

 
 
 次回 ⇒ ショーファー骨折