第一頚椎(アトラス)の重要性について記事を書いていきます。
私は個人的に、健康上最も大切な場所はここ(アトラス)なのでは?と思っています。ムチウチシリーズ第2話にも記載した通り、通常第1頚椎と第2頚椎の関節での 屈曲・伸展は15°前後、回旋の動作で40~45°位この範囲が正常な動きです。ですがムチウチなどで靭帯を損傷してしまうと15°の屈曲・伸展が40°などになってしまい、椎骨動脈を圧迫してしまいます。
ムチウチ以外でも、肩こりなどの筋肉の過緊張等で第一頚椎の可動が落ちたり、借金で首が回らなくなってしまったり、何かしらの原因で第一頚椎のアライメントが崩れてしまうと、頭痛が起きてしまいます。実は頭痛以外にも、椎骨動脈の循環が悪くなると、脳に大量に血液を流す血管ですから、脳の働きも落ちますし、三半規管も崩れ体調が悪くなります。身体の免疫が急降下していくのです。臨床で、いわゆる不定愁訴を訴える患者さん、頭痛を訴える患者さんのほとんどは、この椎骨動脈によるものと感じます。体感で言うと80%以上を超える気がします。
個人的な感触は頭痛で悩み、治療に来る方の大体80%以上は、第一頚椎のアジャストメントにより、椎骨動脈の傷害や神経のストレスを取ると頭痛が治まると感じています。つまり気圧の変化による頭痛・片頭痛・肩こりからの頭痛・その他の頭痛の80以上は第一頚椎の治療で良くなります。ただし、過信は禁物です。柔整師の悪い所は、「俺の技術で治している」とすぐに勘違いをするところ。あくまでも第一頚椎の治療は、
・不定愁訴を取り除き、
・頚髄の神経のストレスを減らし、
・交感神経の緊張を取り除く
・脊椎の動きを一番上から良くする
ことにより、自己治癒力を高める治療です。つまり「治しているのは患者さん本人」。そのお手伝いをさせてもらっている。なので決して過信せず、頚椎の治療はときに危険を伴うことを肝に銘じ、相手の様子を観察しながら、聞きながら、筋肉や関節に無理がかからないように治療する緊張感を絶対に忘れてはいけません。そして残りの10%に当たった時の事を事前に準備しておかないと、良くする手伝いどころか、長引かせたり、悪化させたり、その中のごくわずかですが、すぐに脳外に送らないと取り返しのつかない事になる場合があります。
医療調査の仕事もどんな仕事でもそうですが、腕に奢らず、色々な仮説を事前に準備し、対応していくことが大切ですね。
本日はこの辺で、ありがとうございます。