手根管症候群 (しゅこんかんしょうこうぐん)

  (1)病態

 正中神経は、手根関節、手首の関節の手のひら側のくぼみの辺りに存在する手根管靭帯などで形成された、手根管と呼ばれるトンネルを通り、支配する指に枝分かれします。

 手根管症候群とは、手根管が障害されたことによる正中神経麻痺です。手根管症候群の原因は種々ありますが、交通事故では、橈骨遠位端骨折、特にコーレス骨折、月状骨脱臼等により発症しています。フォルクマン拘縮でも、手根管症候群を発症しています。    正中神経麻痺 👉 上肢の後遺障害 ㉝ 正中神経麻痺    フォルクマン拘縮 👉 上肢の後遺障害 ⑯ フォルクマン拘縮    手の掌の関節部をゴムハンマーで叩くと示指・中指に痺れ、痛みが響きます。これを、チネルサイン陽性、チネル徴候を示す、と言います。

続きを読む »