今年は、今月までに高次脳機能障害の案件を4件ほどお預かりしました。例年と比べれば少なめです。ご相談をお待ちしております。
また、裁判中や賠償交渉中への配慮から、実績に投稿できない案件が数件控えております。いずれも、被害者の皆さんの参考になる事例ですので、追ってUPしていきたいと思います。
相変わらず、高齢者の受傷が多い傾向です。後の介護負担がご家族に圧し掛かります。本例のように、障害の立証には、医師はもちろん、ご家族のご協力が欠かせません。
現在、高次脳案件を3件担当しています。繊細な作業が続きます。
7級4号:高次脳機能障害(70代女性・埼玉県)
【事案】
歩行中、自動車に衝突される。頭部を強打し、意識不明の状態で救急搬送され、外傷性くも膜下出血、脳挫傷の診断が下された。
【問題点】
主治医は高次脳機能障害に不慣れな医師であり、高次脳機能の検査・評価が難しかったため、近隣で検査先を手配する必要があった。また、高齢のため、何度もリハビリに通って検査することができないと予想されたため、その点も踏まえた検査先を手配しなければならなかった。
【立証ポイント】
娘さんが看護師、そのご協力から、ご本人の症状について、具体的かつ分かりやすく医師にお伝えすることができた。診察では分からないような日常生活についての資料も主治医にお渡しして、検査では計ることができないご本人の症状についても診断書に記載していただくことができた。医学的観察と家族の日常観察の両面から、より実情に沿った資料が完成した。
あれほどしっかりしていたお母さんが、まるで認知症患者のように思われている・・・疑問を感じていたご家族としては、高次脳機能障害7級4号が認定されて、ますは安堵となった。しかしながら、被害者家族の苦悩はこれで終わりではなく、これからがスタートとなる。介護状態が続いていくことを考えると、なんとも複雑な心境になる案件となった。
続きを読む »